半年くらい前にはてなブックマークのメール投稿が廃止されたらしいとのことです。今さら気づきました。
メールでのブックマーク投稿機能を終了します - はてなブックマーク開発ブログ
今までwordpressで、投稿された記事を自動ではてなブックマークするっていう感じで適当にやっていたのですが、まぁSEO的には、アクセスも成長していて、はてなブックマークの影響があるともないとも言えないところではあるのですが、少なくとも、ブラックハット的な悪影響が出てしまっている、ということはなさそうであります。
それもそのはず、はてなブックマークは一人一URL一はてぶまでという暗黙のルールと、それを越えてやるとバンされるだけでなく、過剰なSEOともみなされかねないのでですね。
でー、今までは以下のようなコードをPHPに入れて自動化していたんですが、もう使わないですね。
// はてブ/hatebu
add_action( 'transition_post_status', function( $new_status, $old_status, $post ) {
if ( 'publish' == $new_status && 'publish' != $old_status && 'post' == $post->post_type ) {
wp_mail('[email protected]','hatebu', "[ブログ]" . ' ' . get_permalink($post_id) ,'From:[email protected]');
}
}, 10, 3 );
んでー、対策を考えました。
具体的なプロセスは、
- 廃止された12/25日からのはてなブックマークされていない記事を見つけ出す
- それらをはてなブックマークする作業を自動化
‘Linuxターミナル上から画像をなんとなく表示できるTerminalImageViewerを試してみた’, ‘https://yuis-programming.com/?p=1627’, ‘2019-04-28 20:46:40’, ‘1367’ ‘Windowsで音量が勝手に変わる問題を解決する’, ‘https://yuis-programming.com/?p=1562’, ‘2019-04-27 18:32:37’, ‘1741’ ‘WordpressでページIDなどごとに動的にCSSを生成するには’, ‘https://yuis-programming.com/?p=1560’, ‘2019-04-26 18:30:41’, ‘1811’ ‘Windows 10バックアップアップソフトのEaseUS Todo Backup Homeがめっちゃいい’, ‘https://yuis-programming.com/?p=1683’, ‘2019-04-25 11:03:54’, ‘6294’

で、
https://yuis-programming.com/?p=1683 https://yuis-programming.com/?p=1675 https://yuis-programming.com/?p=1349
から、
http://b.hatena.ne.jp/yuispg/add.confirm?url=https://yuis-programming.com/?p=1683 http://b.hatena.ne.jp/yuispg/add.confirm?url=https://yuis-programming.com/?p=1675 http://b.hatena.ne.jp/yuispg/add.confirm?url=https://yuis-programming.com/?p=1349
みたいにURLを作って、それをbulk url openerとかで一気に開いてやればいい。
僕の場合は時間差でブックマークするのがスタイルなので、このURLリストをノートしておいて、気がついたときに一行抜き取ってブックマークする感じとなる。autohotkeyなどで自動化してもいいんだけど、1日おきとかってなると、作業中に勝手に動き出されるのとかスマートじゃないし、そこまでして自動化にこだわらない。
はてなもまた面倒なことをしてくれた。