{/* Windows 11でPowershellコマンドラインを開くと、「新機能と改善のために最新の PowerShell をインストールしてください! https://aka.ms/PSWindows」**といったエラーが出る**場合があります。これはインストールされているPowershellのバージョンが古いことが原因であり、この記事では新しいバージョンのPowershellをインストール・適用・設定する方法について紹介します。 */}
Windows 11でPowershellコマンドラインを開くと、新機能と改善のために最新の PowerShell をインストールしてください! https://aka.ms/PSWindowsといったエラーが出る**場合があります。これはインストールされているPowershellのバージョンが古いことが原因であり、この記事では新しいバージョンのPowershellをインストール・適用・設定する方法について紹介します。
Powershell起動時に、以下のようなエラー・警告メッセージが出る場合があります。
"新機能と改善のために最新の PowerShell をインストールしてください! https://aka.ms/PSWindows"

現在インストールされているPowershellのバージョンを確認するには、以下のコマンドを使用します。 私の環境ではバージョン5.1がインストールされていることが確認できます。
> Get-Host | Select-Object Version
Version
-------
5.1.22000.65
最新バージョンのPowershellをインストールする方法には数通りあり、 一つは PowerShell-7.1.5-win-x64.msi 実行ファイルをインストールし、このファイルからインストールする方法です。
Installing PowerShell on Windows - PowerShell | Microsoft Docs
もう一つの方法が、Powershellコマンドライン上で、wingetコマンドを使用してインストールする方法です。 今回は一番手軽で可用性のあるこの方法で進めていきます。
winget searchコマンドでインストール可能なパッケージを一覧することができます。 なお、これより以下のコマンドは管理者権限のPowershellで実行してください。管理者権限のPowershellはタスクバーのpowershellアイコンを右クリック、さらに右クリック、“管理者権限として実行”を選択します。
> winget search Microsoft.PowerShell
Name Id Version Source
----------------------------------------------------------------
PowerShell Microsoft.PowerShell 7.1.5.0 winget
PowerShell Preview Microsoft.PowerShell.Preview 7.2.0.10 winget

今回の場合はベータ版であるプレビューでなく、通常の Microsoft.PowerShell のバージョンをインストールします。 以下のコマンドでインストールを開始します。
> winget install --id Microsoft.Powershell --source winget
インストールが進行します。

数分でインストールは完了します。
> winget install --id Microsoft.Powershell --source winget
Found PowerShell [Microsoft.PowerShell] Version 7.1.5.0
This application is licensed to you by its owner.
Microsoft is not responsible for, nor does it grant any licenses to, third-party packages.
Downloading https://github.com/PowerShell/PowerShell/releases/download/v7.1.5/PowerShell-7.1.5-win-x64.msi
██████████████████████████████ 94.9 MB / 94.9 MB
Successfully verified installer hash
Starting package install...
Successfully installed

Powershell 7を起動するには、winキーなどを押し検索、起動が可能です。
