windows autohotkey

ショートカットキーでWindowsの音をミュートにする

AutoHotKey言語のプログラムを使用して、ショートカットキーでWindowsの音をミュートにする方法についてメモです。ショートカットキーで手早くミュートを切り替えられたら、便利ですよね。ということで、スクリプト。Volume_Muteキーっていうミュートをトグルするキーがもともと定義されているみたいで、これをキーに割り当てています。

Shou Arisaka
1 分で読める
2018年7月26日

AutoHotKey言語のプログラムを使用して、ショートカットキーでWindowsの音をミュートにする方法についてメモです。

寝ている間に開放型ヘッドホンから音楽が流れたりするのは避けたい。寝る前にショートカットキーで手早くミュートを切り替えられたら、便利ですよね。

ということで、スクリプト。

^NumpadIns::Volume_Mute

ctrlを押しながらNumpadの0キーを押して、ミュートのトグルが可能です。

numlockをオフにするのを忘れずに。

もしnumlockはいつもオンにしていたい、という場合は、以下のスクリプト。

^Numpad0::Volume_Mute

解説

Volume_Muteキーっていうミュートをトグルするキーがもともと定義されているみたいで、これをキーに割り当てています。

参考 https://autohotkey.com/docs/KeyList.htm

この記事をシェア

Shou Arisaka 2018年7月26日

🔗 リンクをコピー