プログラミング 音楽 作曲ソフトウェア sonic-pi

プログラミングで音楽が作れる作曲ソフトウェアsonic-piが近未来

プログラミングで音楽が作れる作曲ソフトウェアsonic-piが近未来コードを書いて音楽が作れてしまうsonic-piプロジェクトの紹介です。sonic-piは専用IDE上で簡単なコードを動かすだけで、自由にシンセな音楽を作れてしまうフレームワークです。以下Youtube動画では、sonic-piを利用してEDMな曲をdjしています。すごいです。

Shou Arisaka
1 分で読める
2019年9月18日

Image

コードを書いて音楽が作れてしまうsonic-piプロジェクトの紹介です。

公式

samaaron/sonic-pi: The Live Coding Music Synth for Everyone

コミュニティ

in_thread

sonic-piは専用IDE上で簡単なコードを動かすだけで、自由にシンセな音楽を作れてしまうフレームワークです。

以下Youtube動画では、sonic-piを利用してEDMな曲をdjしています。すごいです。

Image

そんなsonic-piのインストールは以下からどうぞ。

Sonic Pi - The Live Coding Music Synth for Everyone

まとめ

この記事では、Sonic Piというプロジェクトについて紹介しました。Sonic Piは、音楽制作の新たな次元を開拓する魅力的なツールで、私たちに素晴らしい音楽の創造を可能にします。

公式ウェブサイト(GitHubリポジトリ)とコミュニティフォーラム(in_thread)を通じて、Sonic Piプロジェクトの情報やサポートを手に入れることができます。 これにより、ユーザーはプロジェクトに関する最新の情報を入手し、他のコーダーと協力する場を持つことができます。

Sonic Piの魅力は、その使いやすい専用IDEにあります。コードを書くだけで、独自のシンセサイザー音楽を簡単に作成できます。音楽制作のプロセスはコードを通じて制御され、リアルタイムで演奏できるため、アーティストには無限の表現の可能性が広がります。

こちらの記事では、Sonic Piを使ってEDMの曲をDJするYouTube動画も紹介しました。この動画は、Sonic Piを活用してどれだけクリエイティブな音楽制作ができるかを示しています。

Sonic Piは、音楽制作をコードで楽しむことを可能にするプロジェクトです。コーディングと音楽制作の組み合わせは、新しい創造的な冒険を提供し、アーティストや音楽愛好者にとって魅力的な選択肢となっています。

この記事をシェア

Shou Arisaka 2019年9月18日

🔗 リンクをコピー