遠隔操作 リモートデスクトップ

vncserverでubuntu16.04をリモートデスクトップする

Shou Arisaka
1 分で読める
2017年7月27日

普段はBOWやDockerを使い,生のubuntuマシンが必要になったらSSHで操作,というようにしていたのだが, どうしてもGUIアプリなどは本体を触る必要がある. そこでリモートデスクトップの出番.

vnc4server

sudo apt-get install vnc4server
vncpasswd # password 
vncserver :1
cp ~/.vnc/xstartup ~/.vnc/xstartup.bak
cat > ~/.vnc/xstartup
#!/bin/sh

[ -x /etc/vnc/xstartup ] && exec /etc/vnc/xstartup
[ -r $HOME/.Xresources ] && xrdb $HOME/.Xresources
xsetroot -solid grey 
vncconfig -iconic &
x-terminal-emulator -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" &
x-window-manager &

gnome-panel &
gnome-settings-daemon &
metacity &
nautilus &
  • サーバーの開始/停止

vncserver :1 vncserver -kill :1

vnc viewer

ホストPCから"vnc viewer"で<IP>:1に接続する. 設定したパスワードを入力して,画面が表示される. (ubuntuのIPを知りたい場合ifconfig)

download: [https://www.realvnc.com/en/download/viewer/](https://www.realvnc.com/en/download/viewer/)

issue

  • 灰色になる問題

情報が錯綜しているようで,実際「灰色」とか「gray」というワードが目立った. なぜ灰色になるのか原因は不明なままだが,リモートデスクトップ自体は出来たのでよしとする.

  • 気になる点

ちょっと気になる点として,パソコン本体の画面をそのまま操作できるわけではないということ. 違うプロセスで動いているといえばいいのだろうか. chromeリモートデスクトップのようなものを想像していたのだが,少し違った. Workspacesの問題かとも思ったが,ctrl+alt+↓↑←→ しても変わらずであった.

ただ,コマンドラインも開けるし,そこからgeditでGUIを開き操作することもできたので,使い勝手としては問題無さそう. chromeリモートデスクトップの方も時間があれば試したい.

参考: [http://chie8842.hatenablog.com/entry/2017/03/26/152619](http://chie8842.hatenablog.com/entry/2017/03/26/152619)

この記事をシェア

Shou Arisaka 2017年7月27日

🔗 リンクをコピー