Bashコマンドライン ファイル 存在 if判定

Bashコマンドラインでファイルが存在するかif判定

Linuxパソコン・サーバーのBashコマンドラインで、ファイルが存在するかif判定する方法について紹介します。

Shou Arisaka
1 分で読める
2018年11月21日

Linuxパソコン・サーバーのBashコマンドラインで、ファイルが存在するかif判定する方法について紹介します。

if [ ! -f file.md ]
then
echo "Not existing."
fi

ファイルが存在するかif判定

if [ -f file.md ]
then
echo "Existing."
fi

複数のファイルが存在するかif判定

if [ -f file1.md ] && [ -f file2.md ]
then
echo "Existing."
fi

まとめ

コマンドラインでファイルが存在するかif判定する方法について紹介しました。 ファイルのifを行うシーンは多いので、覚えておくと便利です。

例えば、ファイルが存在しない場合に、ファイルを作成するなどの処理を行うことができます。 あるいは、ファイルが存在する場合に、ファイルを削除するなどの処理を行うこともできるでしょう。

以上です。

この記事をシェア

Shou Arisaka 2018年11月21日

🔗 リンクをコピー