日本語 Google Web Fonts

日本語に使えるGoogle Web Fonts

英語・アルファベットはもちろん、日本語にも使えるGoogle Web Fontsのウェブフォントの紹介と使い方について紹介します。ちょっと注意なのが、<code>Nico Moji</code>じゃなくて、<code>"Nico Moji"</code>っていうふうにダブルクォーテーションで囲まない…

Shou Arisaka
1 分で読める
2018年9月4日

英語・アルファベットはもちろん、日本語にも使えるGoogle Web Fontsのウェブフォントの紹介と使い方について紹介します。

個人的に良いなって思ったのがこの2つ。 まぁ、数も少ないので… 個性的でいいと思います。

<link href="https://fonts.googleapis.com/earlyaccess/nikukyu.css" rel="stylesheet" />
<!-- "Nikukyu" -->
<link href="https://fonts.googleapis.com/earlyaccess/nicomoji.css" rel="stylesheet" />
<!-- "Nico Moji" -->
  • [Google Fonts + 日本語 早期アクセス • Google Fonts + Japanese Early Access](https://googlefonts.github.io/japanese/)
  • [japanese web fonts - Google Search](https://www.google.co.jp/search?q=japanese+web+fonts&oq=japanese+web+&aqs=chrome.1.69i57j0j69i65j0l3.6757j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8)
  • [Early Access - Google Fonts](https://fonts.google.com/earlyaccess)
使うときは、要素のスタイルにfont-family: "Nico Moji";のように追加します。

ちょっと注意なのが、Nico Mojiじゃなくて、“Nico Moji”っていうふうにダブルクォーテーションで囲まないといけないことです。 囲まなくていいフォント名もあるので、ちょっと慣れてないとややこしいですね。

日本語フォントは、日本語だけに対して適用されるものもあるので、そういうものはアルファベットも一緒に何らかのフォントを適用してあげたほうが良いですね。そういう複数適用したい場合は、

font-family: fantasy,“Nikukyu”;のように、,で並べてあげます。

この記事をシェア

Shou Arisaka 2018年9月4日

🔗 リンクをコピー