Windows Rails インストール 環境構築

Windows 10にRuby on Railsをインストールして開発環境構築する方法

Shou Arisaka
1 分で読める
2017年8月30日

メインPCのRailsが異常に遅くて開発どころじゃないので,サブ機で環境再構築しようと思ったらなかなか上手くいかなかったのでメモ.

Railsって何?

Ruby on Railsは Rubyで作られたフレームワーク. webアプリケーションを作ることに特化している.

概要

Railsの開発には,

  • Ruby
  • Development Kit
  • Rails

が必要.

windowsの場合,“RubyInstaller”を使う方法とそうでない方法があるらしいが,“RubyInstaller”を使ってササッと済ませることにする.

RubyInstallerとdevkitをダウンロードしてインストールする.

RubyInstaller devkit

devkitのディレクトリに移動して以下コマンド

ruby de.rb init
ruby de.rb install

エラー解決

SSL_connect returned=1 errno=0 state=SSLv3 read server certificate

  1. ファイルをダウンロード [https://curl.haxx.se/ca/cacert.pem](https://curl.haxx.se/ca/cacert.pem)
  2. ダウンロードしたファイルをssc_certsというフォルダーにコピー C:\RailsInstaller\Ruby2.1.0\lib\ruby\2.1.0\rubygems\ssl_certs

http://qiita.com/leon-joel/items/d81675637d1938bbdf91

SSL_CERT_FILEという変数を作って~というやり方もできるみたいだが,先の方法で解決できたので触れない. https://stackoverflow.com/questions/5720484/how-to-solve-certificate-verify-failed-on-windows

Could not find a valid gem ‘rails’ (>= 0)

コマンドを実行して解決する.

gem sources -a http://rubygems.org

https://stackoverflow.com/questions/16944224/ruby-on-rails-could-not-find-a-valid-gem-railso

なんとかRails環境が整ったが…

サブ機で試してみたが,やはり遅い. ページ表示に11310msは遅すぎる.Ubuntuだとこう遅くはないのだが… やはりWindowsだと色々無理があるようである.

この記事をシェア

Shou Arisaka 2017年8月30日

🔗 リンクをコピー