ubuntu クラウドストレージ

webdav経由でowncloudをubuntuにマウントする

webdav経由でowncloudをubuntuにマウントする方法について紹介します。sudo apt-get install davfs2…

Shou Arisaka
1 分で読める
2019年3月21日

webdav経由でowncloudをubuntuにマウントする方法について紹介します。

sudo apt-get install davfs2
    # Should unprivileged users be allowed to mount WebDAV resources? [yes/no] yes
        # sudo dpkg-reconfigure davfs2
sudo usermod -aG davfs2 $USER
sudo mkdir /media/ownCloud
mount -t davfs https://shit.xsrv.jp/owncloud/remote.php/webdav /media/ownCloud
# mount -t davfs https://[yourOwncloudDir]/remote.php/webdav /media/ownCloud

Mount OwnCloud Storage using WebDav in Linux – Chase’s Notes

WSLでsshfs(fuse)が使えないから(まぁ要望は多いようなので近い内にできるようにはなるだろうが)、windows←→ubuntu(remote)の同期フォルダをowncloudかgoogleDriveかmegaあたりの経由で作れないかなと思っていて、driveはなんか嫌でmegaは大容量使うなら場合によってはかなり有望な候補になるうるかとは思うけど詳しくないっていうことでowncloudでやってみました。が、結構楽にできるんですね。

しかしやはり同期速度は遅すぎるけど毎回rsyncしてファイルやり取りするよりは楽ですからね。(nodejsあたりでそれ系のツール探せばありそうだけど)

この記事をシェア

Shou Arisaka 2019年3月21日

🔗 リンクをコピー