autohotkey ruby 遠隔操作 スマートホーム

sinatraとautohotkeyでスマホからWindowsを遠隔操作する

sinatraとautohotkeyでスマホからWindowsパソコンをリモート・遠隔操作する実装をしたときのメモです。例えば、スマホのchromeなどのブラウザでURLにアクセスするとWindowsパソコンを操作する(具体例:スペースキーを一回押す)。rubyとかgemとかsinatraのインストールは…

Shou Arisaka
1 分で読める
2018年8月24日

sinatraとautohotkeyでスマホからWindowsパソコンをリモート・遠隔操作する実装をしたときのメモです。

できること: スマホのchromeなどのブラウザでURLにアクセスするとWindowsパソコンを操作する(具体例:スペースキーを一回押す)

やること: sinatraでウェブサーバーを立てる。(たぶんnode.jsとかでもいけるけどsinatraが僕は好きです。) autohotkeyスクリプトを書く。(書けるならJavaでもCでもVBSでも。)

実装

rubyとかgemとかsinatraのインストールは割愛します。

app.rb

require 'sinatra'
require "open3"

get '/' do
  'hello'
end

# http://192.168.3.19:4567/youtube
get "/youtube" do
  Open3.popen3(%(cmd /c start "" "C:/pg/sinatra/_tmp/enterSpace.ahk")) do |i, o, e, w| ; end
  "/youtube"
end

C:/pg/sinatra/_tmp/enterSpace.ahk

send, {space}

できたらサーバーを開始します。

PS C:\pg\sinatra> ruby app.rb -o 0.0.0.0

ipconfigでローカルIPを確認して、スマホから192.168.3.19:4567/youtubeみたいなURLにアクセスします。

windowsでスペースキーが押されたでしょうか。

これを応用すれば、スマホにキーボードを置いてどんな操作も基本的にできるようにとかできるかもしれない。

この記事をシェア

Shou Arisaka 2018年8月24日

🔗 リンクをコピー