markdown html 変換 ruby

MarkdownからHTMLへ変換して出力する最短の方法

Shou Arisaka
1 分で読める
2018年1月7日

こちらをスクリプトを実行するだけでMarkdown→HTMLへ変換がかんたんにできます。

準備: gem install redcarpet

@mdにHTMLを入れて、スクリプトを実行するだけです。

こちらを実行すると、


@md='

# 期間限定!

'

# gem install redcarpet

require 'redcarpet'
markdown = Redcarpet::Markdown.new(Redcarpet::Render::HTML, autolink: true, tables: true)
@html = markdown.render(@md)
File.open('C:\pg\md_to_html\md_to_html.rb', 'a') do |file|; file.puts @html ; end

__END__

__END__

これが


@md='

# 期間限定!

'

# gem install redcarpet

require 'redcarpet'
markdown = Redcarpet::Markdown.new(Redcarpet::Render::HTML, autolink: true, tables: true)
@html = markdown.render(@md)
File.open('C:\pg\md_to_html\md_to_html.rb', 'a') do |file|; file.puts @html ; end

__END__

__END__
# 期間限定!

こうなります。

AtomのScriptというパッケージを使うことで、ショートカットキーでの実行ができるようになるので、便利です。

同じファイルに出力しているのは、外部テキストファイルに出力して、それを開くのが面倒だからです。 大きなシステムになればこういうことはご法度なんですけど、ましてや.rbファイルにテキストを混合させるなど。でも個人の使用で、こっちのほうが利便性高いので、 こういうやり方もありだと思います。

同じ要領でいろんなコンバーターが作れると思います。json > xmlとか。あんま使わないか。ぜひ。

この記事をシェア

Shou Arisaka 2018年1月7日

🔗 リンクをコピー